英語でなんと言う?「おいしい食事でした。」
That was a lovely meal.
誰かと一緒に食事した際は、話が盛り上がりますよね。ストレスなく英語で会話できたら楽しいと思います。
食事の最後には “That was a lovely meal.”、“The meal was superb.” なども使えます。
“lovely”は女性が使うケースが多いでしょう。
“The dinner was amazing.” とか “It was delicious.”もいいでしょう。
ちなみに、英語で「いただきます」はありません。
直訳すると”Let’s eat!”となりますが、挨拶のように使うことはありません。
言うとしたら、食事の前に神に感謝する意味を込めて”Amen(アーメン)”と言うでしょうね。
言葉というのは、現地の文化背景に大きく影響するので、ただ単に訳すことができない場合も多いですね。
【シンプル回答】英語でなんと言う?「袋はいりますか?」
↓下記をチェック!
Would you like a bag?
日本では、買い物をしたら何も言わずに袋に入れてくれるのが当たり前ですよね。
最近ではレジで聞かれることも増えてきましたが。無人レジなどもちらほらと見えてきましたね。
海外では “Would you like a bag?” と聞かれることがありますので、覚えておきましょう。
ちなみに、「ビニール」は英語で”vinyl“と書きますが、「ビニール袋」を英語では”vinyl bag”とは言いません。
“vinyl“は化学的な素材を指すので、日常的な言葉で使わないようですね。
「ビニール袋」は英語で”plastic bag”と言います。
”plastic”は日本語の「プラスティック」と一緒ですから、一度覚えると忘れにくいですね。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
英語でなんと言う?「マジで!?」
Can’t be!
マジで!?という言葉は英語でなんと言うでしょうか。
“Really!?”と考えた人も多いのではないでしょうか。それでもいいと思います。ネイティブっぽく他でも表現の幅を増やしていきましょう。
“can’t be” は、“It can’t be true(本当なわけがない)” や “It can’t be happening(起こるわけがない)”などを言おうとして“It can’t be….” で止まってしまうほど驚いたとき、あるいは口語で短く略していう場合に使います。
「まさか!」というニュアンスで、”No way!”なんて言うのもいいですね。
【シンプル回答】英語でなんと言う?「写真をお撮りしましょうか?」
↓下記をチェック!
Would you like me to take a picture?
日本に来ている外国人にさらっとこれが言えたらかっこいいですね。
“Shall I take a picture?” と考えた人もいたのではないでしょうか。でも、この場面で “Shall I …?” とは言わないと思います。
“Would you like me to …?” がここでは自然な聞き方です。
カジュアルに “Do you want me to …?” と聞かれることもあります。日本人からすると「直接的に言い過ぎなんじゃないか」と思われるかもしれませんが、英語だとまったく問題ありません。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る