ランダム ロールプレイ(中級〜上級)
このページの使い方
相手にわかりやすく、説得力をもって英語で伝える練習するツールです。
STEP1) 下のA〜Dとして表示された項目を、あらかじめ最大4チームまで分けておいたチームに割り振る(2チームや3チームでもOK)
STEP2) 自分のチームの項目が他の3つの項目に比べて、本来の自分の意志に関係なくテーマに最も適している理由を最大3つ考える(深く考えず、こじつけでよい)。余裕があれば、ほかの3つの項目がなぜ適していないかの理由と最も適していない項目を考える。
STEP3) STEP2で準備した理由を、説得力をもって相手チームに発表する。
STEP4) 全チームの発表が終われば、反論を考え挙手などで発言者を決定し述べる。
STEP5) すべて終われば、最も説得力があると思われる自分のチーム以外のチームに投票し、優勝チームを決める。
ランダム英文法 出題マシーン(瞬発力を養う)
英文法の瞬発力を鍛える練習
主語と動詞の英文を、否定・疑問・肯定文で瞬間的に答える練習ツールです。はじめての方は、下記の「このページの使い方」をご覧ください。
このページの使い方
- 「文の種類」「主語」「時制」のイラストは、それぞれ下記の意味を持っています。まずは各イラストの意味を覚えてください。

2. Do(一般動詞)か、Be(Be動詞)かを選びます。
3. 「出題をみる」のボタンを押します。
4. 赤く表示された指示のとおり、主語と動詞を言ってください。必要に応じて助動詞も含めて言ってください。
5. 「答えをみる」を押して、自分の言った文が合っているか確認してください。
6. 何度もボタンを押して、トライしてください。
【シンプル回答】英語でなんと言う?「(隠し事や言いづらいことを)話してよ!」
Spit it out!
日常会話で頻繁に聞くフレーズです。
特に親密な友人関係や恋人関係などで、言いづらいことなどを切り出そうとしている様子のときや察したときなどに、”Come on, Spit it out!”「なんだよ、話してよ!」というような意味合いになります。
ネイティブがこのフレーズを発音するとき、とても難しく聞き取りづらいので気をつけましょう。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「ノリがいい」
Down for anything
相手の誘いに乗るときや賛成するときにカジュアルな表現で”I am down”という表現があり、「いいね!」「賛成!」という意味。
”Down for anything”で「何しても賛成!いいね!」という意味合いになり、要するに「ノリがいい」になります。
e.g. 「ノリがいい人が好き」”I like person who is down for anything”
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「そもそも」
In the first place
これは文頭にも文中にも使えるフレーズで、日本語の「そもそも」に近い意味合いを持っています。
同じような意味で”To begin with”というフレーズもあるのでこちらも覚えておきましょう。
e.g. 「そもそもなんで嘘ついたの?」”Why did you tell the lie to me in the first place?”
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「キスマーク」
Hickey
”Kiss mark”とも表現できるのですが実はあまり使われません。意味的にはすごく神話的で古風な表現です。
アメリカンイングリッッシュでは”Hickey”が最も使われ、ブリティッシュイングリッシュでは”Love bite”が最も使用されます。
”Hickey”には他にも”吹出物、ニキビ”という意味もあり、合わせて覚えておきましょう。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「衝動買い」
Impulse buy
“Impulse”は「衝動」という意味の表現で、とてもよく使われます。その他、”I just bought it without thinking”「考えずに買ってしまった」と表現しても衝動買いとして伝わるでしょう。
”Impulse”は恋愛トークでもよく使われ、”It was on the impulse of a moment”「時のはずみで」や”On a impulse”「思わず、つい」というフレーズがよく頻出します。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「知らず知らずに」
Unconsciously
「知らず知らずに」と表現したいときにとてもぴったりな表現が”Unconsciously”です。意味は「無意識に」です。
その他にも「いつの間にか」や、「我知らずに」などでも使える単語です。是非使いこなせるようになりましょう。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「燃え尽きた(疲れ切った)」
Burned out
“Burn out”は「焼き尽くす、燃え切る」という意味から疲れ切ったりストレス社会にウンザリしたりしたときに使える口語的表現です。その他、疲れるという表現には、
”Exhaust”「疲れ切った、へとへと』
”Fatigued”「疲れさせる」
”Wearied”「うんざり、疲れる」
”Run out of steam”「気力を失う」
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「大人気ない」
You are immature
Immatureは「幼稚な、未熟な」などの意味がある形容詞で、「大人気ない」という表現にぴったりな単語です。
他にも”Childish”も「子供っぽい、大人気ない」という意味がありますが、カジュアルな表現なのでシチュエーションによって使い分けましょう。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る
【シンプル回答】英語でなんと言う?「ハラハラする」
It’s breathtaking
スリルがあるようなときに「ハラハラする」はこのように表現できるでしょう。Breathtakingは「息を飲むような」という意味もあり、景色や綺麗なものを見たときに”It’s breathtaking”「(息を飲むほど)綺麗!」と表現できるでしょう。
他にも”Stunning”「しびれる」も同様に綺麗なものや景色を見た時に使える表現のひとつです。どちらも頻繁に日常会話で使われるので是非覚えておきましょう。
さらに気になるフレーズをクリック! もっと見る